ダイエット失敗中 歴史はこちら

アラフォー必見!コグマダイエットで健康的に美しく痩せる方法

当ページのリンクには広告が含まれています。

お正月太りになりました。ぽい子です。しかもしかも・・・お正月モード切り抜けたら落ちるだろうと思った体重が、まったくもって落ちない。落ちにくいじゃなく、落ちない!そんな風に感じてる人いませんか?
仲間!!求!!!特にアラフォー世代になると、代謝の低下や体調の変化により、無理なダイエットが逆効果になることもありますよね。

そこで注目したいのが、韓国で話題の**「コグマダイエット」**!シンプルながら、健康と美容を両立できるこの方法は、忙しい大人女性にぴったりです。今回は、コグマダイエットの基本や実践法、さらにホットクックで簡単に作れる時短レシピもご紹介します。さつまいもの力を味方に、無理なく健康的なスタイルを目指しましょう!

目次

コグマダイエットって何?

コグマダイエットは、「コグマ(고구마)」と呼ばれる韓国語で「さつまいも」を主食や間食として取り入れるダイエット法です。韓国で特に人気があり、シンプルながら効果が期待できるとして話題になっています。

コグマダイエットの特徴

  1. 低カロリーで栄養豊富
    さつまいもは、低カロリーながら食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富。満腹感を得やすく、間食や主食に置き換えることでカロリーコントロールができます。
  2. 血糖値の急上昇を抑える
    さつまいもの糖質はゆっくりと吸収されるため、血糖値の急激な上昇を抑える効果があります。これにより、脂肪の蓄積が抑えられると考えられています。
  3. 消化によい食物繊維
    腸内環境を整える効果があり、便秘の解消やデトックス効果が期待できます。

コグマダイエットの効果とメリット:美容・健康への影響

コグマダイエットの中心となる「さつまいも」は、美容や健康に嬉しい効果がたくさんあります。特に、アラフォー世代の体に寄り添ったダイエット方法として、無理なく続けやすいのが魅力です。ここでは、具体的な効果とメリットをご紹介します。

1. 満腹感が得られ、無理なく食事量をコントロール

さつまいもは、食物繊維が豊富で腹持ちが良いため、空腹感を抑える効果があります。食べ過ぎを防ぎ、ダイエット中のストレス軽減に役立ちます。

2. 低GI食品で脂肪の蓄積を抑制

さつまいもは血糖値を緩やかに上昇させる低GI食品。これにより、インスリンの急上昇を防ぎ、脂肪の蓄積を抑える効果が期待できます。特に間食や主食として取り入れることで、健康的な体重管理が可能です。

3. 美容にも嬉しい栄養素がたっぷり

さつまいもには、ビタミンCやビタミンEが豊富に含まれています。これらの抗酸化成分は、肌のハリや透明感を保つ助けとなり、シワやシミの予防にもつながります。また、カリウムがむくみを解消し、すっきりとしたフェイスラインをサポートします。

4. 腸内環境を整えるデトックス効果

さつまいもに含まれる不溶性食物繊維は、腸内の老廃物を排出するのを助け、便秘解消や腸内フローラの改善に役立ちます。腸内環境が整うと、体調が良くなり、痩せやすい体質を目指すことができます。

5. アラフォー世代に嬉しい健康効果

さつまいもの栄養素は、血圧の安定や疲労回復にも効果的です。忙しい毎日を送るアラフォー世代にとって、健康維持しながら体型を整えるのに最適な食材と言えるでしょう。

高血圧ぽい子にありがてぇ

アラフォーに嬉しいポイント!基礎代謝や健康リスク

アラフォー世代になると、若い頃と同じようなダイエット方法では思ったような成果が出ないこともあります。

その理由は、年齢とともに基礎代謝が低下し、体が脂肪を燃焼しにくくなるためです。また、無理な食事制限は健康リスクを高める可能性があるため、体に負担の少ない方法を選ぶことが重要です。コグマダイエットは、そんなアラフォー世代の体に優しく、健康をサポートしてくれる方法として注目されています。

1. 基礎代謝をサポートする栄養が豊富

さつまいもに含まれるビタミンB群は、エネルギー代謝を助け、体を動かす力をサポートします。
さらに、炭水化物を含む食材であるため、適量を摂ることで体に必要なエネルギーをしっかり補給できます。
基礎代謝が落ちがちなアラフォー世代にとって、燃えやすい体を作る助けとなるのが魅力です。

2. 健康リスクを軽減する成分がたっぷり

さつまいもに含まれるカリウムは、余分な塩分を排出し、血圧を安定させる効果があります。
また、抗酸化作用を持つビタミンCやビタミンEは、体内の酸化ストレスを軽減し、老化予防にも一役買います。
心身ともに健康を維持しながら、無理なくダイエットができるのがポイントです。

3. 食物繊維で腸から健康に

腸内環境の悪化は、肌荒れや体調不良の原因となるだけでなく、代謝を低下させることもあります。
さつまいもには不溶性と水溶性の食物繊維がバランスよく含まれており、腸内フローラを整える効果が期待できます。
腸が元気になると全身の健康が向上し、結果的に痩せやすい体質を作ることができます。

4. ストレスフリーで続けやすい

アラフォー世代は仕事や家事、子育てで忙しいため、時間のかかるダイエットは難しいことも。
コグマダイエットは、茹でたり焼いたりするだけで手軽に準備できるため、忙しい日常でも無理なく続けられる点が嬉しいポイントです。

注意点と失敗しないためのポイント

コグマダイエットは、健康的に痩せるための効果的な方法ですが、いくつかの注意点を押さえておくことが大切です。以下に、失敗しないためのポイントを紹介します。

1.おいしいコグマにする

食べるの大好きダイエッターは、おいしくないものを食べ続けるのが苦痛になります。
だからおいしくさつまいもを仕上げてあげることが大事。
じゃないと続かないです。

2. 過剰摂取に注意

さつまいもは栄養価が高く、ダイエット中に非常に有益な食材ですが、摂りすぎるとカロリーや糖質が過剰になってしまうこともあります。
特に、1食あたりのさつまいもの量が多すぎると、ダイエット効果が薄れてしまいます。
目安として、1食につき150〜200g程度のさつまいもを摂取するようにしましょう。

3. バランスの取れた食事を心がける

コグマダイエットはさつまいもを中心に摂取しますが、さつまいもだけでは栄養が偏る可能性があります。
たんぱく質や脂質、ビタミン、ミネラルをしっかりと摂取するために、サラダやお肉、魚などの他の食材と組み合わせて食べることが重要です。
さつまいもを主食にしつつ、野菜や良質なタンパク質を加えてバランスを取るように心がけましょう。
私がよくプラスするのは、豆腐、鶏肉、納豆などです。

4. 食事のタイミングに注意

ダイエットの効果を最大限に引き出すためには、食事のタイミングも大切です。

さつまいもは腹持ちが良いため、間食や夕食に適しています。
朝食にさつまいもを食べる場合は、エネルギーをしっかり消費できるように、その後の活動を意識して過ごすと良いでしょう。
また、夜遅くに食べ過ぎないよう注意しましょう。

5. 運動と併用することをおすすめ

ダイエットの効果を高めるためには、食事制限だけでなく、軽い運動を併用することが効果的です。
ウォーキングや軽いジョギングなどの有酸素運動を週に数回取り入れることで、脂肪を燃焼させ、筋肉を維持することができます。

忙しくても続けられるコグマダイエットのコツ

忙しい日々を送るアラフォー世代にとって、ダイエットを続けるのは簡単なことではありません。
でも、コグマダイエットはシンプルで手軽に取り入れられるため、ライフスタイルに合わせて続けやすい方法です。忙しい毎日でも無理なく続けるためのコツを紹介します。

1. さつまいもをまとめて調理しておく

時間がないときには、さつまいもをまとめて調理しておくのがオススメです。
週末にさつまいもをまとめて蒸したり、焼いたりして冷蔵庫に保存しておけば、平日のおかずや間食にすぐ取り出せます。
忙しい朝や昼にも、冷蔵庫から取り出して簡単に食べられるので便利です。

2. ホットクックを活用する

コグマダイエットの強みは、シンプルなレシピで美味しく食べられる点です。
そこで、ホットクックが神アイテムすぎるんです!
美味しく、そしてほっとくだけでできるって最高じゃないですか?

3. おやつにさつまいもを活用

おやつタイムにヘルシーな選択肢として、さつまいもを活用するのも一つの方法です。さつまいもは自然な甘みがあり、間食としても満足感を得やすい食材です。
お菓子やスナックに手を出す前に、さつまいもを一口食べることで、満腹感が得られ、余計なカロリー摂取を防げます。

4. 小さな目標を設定して達成感を味わう

忙しい日々にダイエットを続けるためには、無理のない目標を設定することが大切です。
例えば、「今週はさつまいもを3回食べる」といった小さな目標を立て、達成感を味わいながら続けていきましょう。

小さな達成感の積み重ねがモチベーションを維持する助けになります。

5. 食事を見直し、ストレスなく楽しむ

食事がストレスにならないように工夫することもポイントです。
例えば、さつまいもをサラダやスープに加えたり、メイン料理としてアレンジして飽きずに楽しめるようにしましょう。
ダイエットのために食事を制限するのではなく、美味しく食べながら健康的に続けられるよう工夫することが大切です。

ぽい子的コグマダイエット

今実際どんなふうにしているか、実践方法と、年始から始めたコグマダイエットをして20日でどのくらいの結果が出たのかお伝えします。

ぽい子式コグマダイエット

昼ご飯のおやつ、夕食の口さみしい時にコグマを食べるダイエット

3食基本的に食べる生活にしています。

朝は普通に食べ、昼も普通に食べ+コグマ、夜は具沢山スープ+コグマ
この方法でやらせていただいてます。

約2週間の結果

1/467.9キロ→1/2066.5キロ

マイナス1.4キロ

これには、補足として炭水化物を夜抜いているっていうのもありますが。
ご飯を芋に変えているので、やはり満足感があり、続けられているのが現状です。

ぽい子式ホットクック活用&さつまいも選び

おいしいコグマをずっと食べたいという執念から編み出した方法です。

さつまいもの種類は紅はるか

ねっとり、あまい大好きなお芋です。
時間がたった時にねっとりとするお芋なので、本当においしく食べ続けられる

ホットクックは手動で、蒸し40分

ホットクックの蒸し機能最高
本当においしくできるし
何の手間もないほっとけるから、そしてちょっと放置して、蒸らしておくのもポイント

出来上がったら切ってラップそして冷蔵庫へ

いったん冷やすと、「レジスタントスターチ」(耐性澱粉)が増えるためです。
レジスタントスターチは、消化されにくいデンプンの一種で、腸内で善玉菌の餌となり、腸内環境を整える効果があります。
また、血糖値の上昇を緩やかにするため、ダイエットにも適しています。

まとめ

年始から始めたコグマダイエット!2週間で1.4キロ減量成功

年始に決意してスタートしたコグマダイエット。わずか2週間で1.4キロの減量に成功しました。このダイエット法は、無理なく続けられ、健康にも配慮しながら痩せられる方法として非常に効果的だと実感しています。

1. ダイエット開始のきっかけ

年末に感じた体重増加や、アラフォー世代にありがちな代謝の低下に悩んでいたことがきっかけでした。年始に「健康的に痩せたい」と思い、コグマダイエットを取り入れることに決めました。最初はどれくらい効果があるのか半信半疑でしたが、日々続けていくうちに少しずつ体調も整っていくのを感じました。

2. 2週間での変化

コグマダイエットを始めて2週間で、体重が1.4キロ減少。
おやつや夕飯のごはん代わりににさつまいもを取り入れることで、自然と間食の量を減らし、食事量の調整がしやすくなりました。
お腹の満足感を得られるので、過度な食欲を抑えることができ、無理なくカロリーコントロールができました。

3. 便通は最高

便秘ではないですが、なんていうんですか、楽に出るようになったきがします。
これってぢ持ちのわたしには大事なことなんです。食物繊維がおおいコグマにはやはり水分は必要なので、毎日2リットルは飲んでますよ。

4. コグマダイエットを続けるコツ

忙しい毎日でも続けられるように、週末にさつまいもをまとめて調理して冷蔵庫に保存しておくことで、平日でも簡単に食べられるように工夫しました。
ホットクックがとってもあまいコグマに仕上げてくれるので本当に続けられてます。
おすすめはシンプルに塩かけて食べること

5. これからの目標

2週間で1.4キロ減量できたことは嬉しい結果ですが、私の目標はのこり10キロです。
引き続きコグマダイエットを続けながら、無理なく健康的に体重を落としていきたいと思っています。
これからは、筋肉を落とさずに、引き締まった体作りを目指して運動も取り入れていく予定です。


コグマダイエットは、無理せず健康的に痩せられる方法として、アラフォー世代にも最適な選択肢です。これからも引き続き、無理なく続けていきましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次