ダイエット失敗中 歴史はこちら

かかとのガサガサも体重が原因?かかとを効率よくツルツルにする方法

当ページのリンクには広告が含まれています。

子供とは正直な生き物です。先日ふと、娘に言われました。

[st-kaiwa3]

おかあさんのかかとがっさがさ!ねぇ~おとうさんにみせてあげようよぉ~

[/st-kaiwa3] [st-kaiwa5 r]

いやぁ~!!おかあさんかかとのがっさがさをみられるのが一番はずかしい!

[/st-kaiwa5]

はい!傷ついたー!!ちょっとボディクリームをついでに塗るくらいではなおらなかったかかとのガサガサ。

娘に指摘されおかあさんちょっと調べて、本気出すわ。

目次

なんで年を重ねるとかかとのガサガサなんでなるん?

ずばり

かかとの皮膚のターンオーバー異常です。


もうなんかがっくりきました。
かかとがバグってる・・・

そもそもかかとというのは、皮脂腺がありません。
だから、乾燥しやすい場所なんです。

なのに、顔のように丁寧にお手入れしてないですよね。

そして年を重ねるとともに古い角質は蓄積され・・・

ガサガサ

ピキピキ

かかとにひびが入るわけです。

水虫でもカチコチかかとに!?病院行ってみた。

調べてみると、水虫でもかかとがガサガサになるというのを見ました。

不安になったので速攻病院に行ってきました。※ねこを先生に見立てました。

[st-kaiwa1]

かかとがこんな感じでぇ・・がっさがさなんです(恥

[/st-kaiwa1] [st-kaiwa7 r]

ん~調べてみましょう・・・結果!水虫ではありません!

[/st-kaiwa7]



はいよかったぁ~。このガサガサは水虫ではなかったです。

でも水虫の中には 角質増殖型 なものもあるみたいで。
その場合はしっかりお医者さんにみてもらって合う薬をつかって、水虫菌を排除しないといけないみたいです。

そこで先生にもらった薬がこちら

ウレパールクリーム 尿素10%

このクリームを塗ってみているけどなかなか治らない。

尿素ってなんでかかとにいいの?

尿素ってCMやら、今回もらったお薬でも配合されてるけど。

でも尿素には素晴らしいパワーがありました。

水分をひきよせて体の内部に膜を張ってくれる効果があり。
そのため保湿力が高い成分。
皮脂と混ざり合うことでバリア機能も高めてくれます。

[st-kaiwa1]

尿素さんすごい!!顔にも使いたいくらいだ。

[/st-kaiwa1]

尿素が20%入ってるクリームは少なくて、入ってれば入ってるほどいいと思ってしまう。

しかもケラチナミン40歳。ぽい子とためだったので親近感。

お医者さんのからもらったのがなくなったらこちらを塗ります。

体重が増えるとかかとに負担がかかる

なんと体重が増えるのもかかとに負担がかかり、かかとが分厚くなっていくという。。。

裸足で歩くことが多かったり、夏はサンダルとか冬でも家の中では裸足とか。

思い当たることがいっぱいあるぽい子

そして体重増加もあてはまる。

[st-kaiwa1]

かかとまでも私をデブだと言ってくる・・・

[/st-kaiwa1]

つるつるかかとを手に入れる方法

赤ちゃんのかかとってあるかわかんないよねぇ~

ここからは、つるつるかかとを手に入れるために今までしてきたこと、これからすることもまとめていきたいと思います。

入浴して角質を柔らかくする

お風呂にはいって、まず固まったカチコチかかとの角質を柔らかくしましょう。

硬いかかとがだんだん柔らかくなっていきます。

リムーバーややすりで角質を除去

古い角質をそっと削り取りましょう。

決して強くこすって削りすぎないようにしましょう。
これまた、かかとが厚くなってしまう原因になってしまいます。

あくまでいらないものを落とすイメージで。

そして毎日やらないこと。毎日やりがちなんですが、週に1回くらいでOK

基本的にはターンオーバー異常なお肌を落とすだけ。つるっとなったらOKです。

かかとのマッサージをする

また湯船につかった場合はかかとをマッサージ。

かかとが固くターンオーバー異常になってしまう原因の一つに 冷えがあります。

冷えは本当に体も悪くしますし、かかとも固くするんですね。

万病、万ガサガサのもとです!よーくマッサージをしてかかとに血流を流してあげる感じにしましょう。

足が冷えてる人もかかとがガサガサになりやすいってことですね。

1に保湿!2に保湿!

ただボディークリームを塗っても治らなかった経験から、顔と同じケアが必要なことが判明しました!

入浴後5分以内に保湿する

刻一刻と乾燥は始まります!

体を拭いてから5分以内にかかとに塗るようにしましょう。お顔と、かかとの優先順位が難しい。

でもできるだけ入浴後はテキパキと保湿した方がいいということです。

顔と同じようなケアを

かかともお顔と同じお肌の一部です。

かかとさんにも保湿ケアには、しっかりと化粧水をつかいたっぷりの水分を含ませたあと、バリアを張るように、ワセリンや薬用クリームを塗ります。

コットンパックもおすすめです。1枚を二枚に割いて化粧水をしっかり含ませてピタリ。

ぷっくりと水分をふくんだかかとに、クリームを塗りこみましょう。

かかとにいいことをしてあげよう

アラフォーになり、かかとはがっさがさになってしかも太り続けているぽい子です。

かかとにいいこと・・・

  • かかとにたっぷり保湿
  • かかとのために体重を減らす
  • かかとをあまり直につけないために靴下をはく

ぽい子がんばってビフォーアフターできるようにがんばりまーす。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次